コモンズ

旭川市議会、令和5年度一般会計予算を原案通り可決

令和5年旭川市第1回定例会が開催され、新年度予算が可決される。医療費無償化などが盛り込まれ、今後の市政運営に期待が寄せられる。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年の旭川市第1回定例会が先日開催された。重要議案が審議され、予算案の可決や意見書の提案が行われた。特に、一般会計予算の成立が注目される。

この会議では、令和5年度旭川市一般会計予算が審議され、全会一致で原案が可決されたことが報告される。杉山允孝議員(予算等審査特別委員会委員長)からは、議案第14号に対する修正案が提出されたものの、否決された経緯が説明された。議案第14号の原案には、市民サービスを向上させる施策が数多く含まれており、特に医療費無償化や給食費補助が評価されている。

一方で、石川厚子議員(日本共産党)は、一般会計予算に対する修正案について討論を行った。彼女は、アドベンチャートラベル推進費の経費積算根拠が不明瞭であることや、固定資産税の不均一課税が特定企業に利益を与えている点を指摘した。事実、特定企業に対する固定資産税の軽減が、市税収入に影響を及ぼす懸念がある。

さらに、意見書案も複数提出された。特に関心を集めたのが「安心して必要な介護を受けられるよう制度の改善を求める意見書」である。この意見書では、介護保険制度の現状を見直し、負担の見直しを求める声が上がった。この取り組みは、介護職場の人手不足や需要の増加に対処するために必要との認識が示されている。

また、意見書案第2号では、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを5類に移行した際に、医療機関に対する公的支援を後退させないよう求める内容が含まれている。これにより、感染症対策における体制の確保が重要視されている。議会メンバーは、今後も連携を深め、地域の課題に対して柔軟な施策を提案していく方針である。

最終的に、すべての議案が可決されたことにより、今後の市政運営に大きな影響を与えることが期待されている。議会では、今後も透明性のある運営を推進し、市民の信頼を得るよう努める意向が示されている。

議会開催日
議会名令和5年第1回定例会
議事録
タイトルの評価記事は会議録からの情報に基づき、予算案の可決や意見書の審議を的確に反映している。
説明文の評価説明文は会議内容を簡潔にまとめ、重要なポイントを的確に含んでいる。
本文の評価内容は会議録の議事経過や主要な議案に沿っており、審議の状況を具体的に説明している。

北海道旭川市の最新記事

上川地区の最新記事

上富良野町上川町下川町中富良野町中川町剣淵町南富良野町占冠村名寄市和寒町士別市富良野市幌加内町当麻町愛別町東川町東神楽町比布町美深町美瑛町音威子府村鷹栖町 の最新記事です。