令和5年5月11日に開催された全員協議会では、議会運営委員会委員の選出が議題として取り上げられた。
会議は午前10時10分に開始され、議長の奥谷議長が開会の挨拶を行った。議長は、議会運営委員会委員を選出するための協議をお願いした。事務局からの説明にて、委員の選出方法が示され、配分の基準も詳細に説明された。
議会運営委員会の委員数は、会派の構成議員数に応じて決定されることが規定されている。具体的には、構成議員数が3人から5人の場合は1名、6人から10人の場合は2名、11人から15人の場合は3名、16人以上の場合は4名となる。ただし、合計人数が定数8名に満たない場合は、調整が行われるとされた。この説明を受けて、議長は選出方法についての異議を確認した。
最初の確認では異議が示されたため、会議は一時休憩に入り、その後再開された。再度の確認では「異議なし」との声が上がったため、議長はこれまでの申し合わせに基づいて選出が決定した。具体的には、清新の会から2名、創志会から2名、市民クラブから1名、未来の風から1名、公明党から1名、創生会から1名の計8名が選出されることが確定した。
選出のための所定の用紙は、各会派に配布され、届け出をお願いした。届け出が終わるまでの間、再度の休憩が取られ、全員協議会は午前10時45分に散会した。議長は、次の本会議を10時50分から再開すると述べ、スムーズな運営を期待するとした。