土岐市議会は令和元年第2回臨時会を開催し、重要案件の審議を行った。
本日は、議長選挙や副議長選挙など、議会の役職の選任が中心となった。
議長には山田正和氏が選ばれ、副議長には水野哲男氏が選出された。
新たに議長に就任した山田正和議長は、議会運営の充実を今後とも目指していくと述べた。
続いて行われた常任委員会と議会運営委員の選任では、各委員の紹介とその役割が確認され、問題なく進行した。
特に、議会運営委員会については、議会運営のサポート体制が整ったことが強調された。
また、土岐市副市長の選任に際し、鷲見直人氏が選ばれ、議会の支援を受けて新職務に全力を尽くすとの決意を表明した。
市長の加藤淳司氏は、「体制が刷新されたことを喜ばしく思う。市民の信頼に応えるため、一層の努力を続けていく。」と挨拶した。
税制改革の案件についても審議が行われ、土岐市税条例の改正により、ふるさと納税制度の見直しが行われることが報告された。
特に返礼品に関する規定が明確化されたことが、市にとって重要な影響を持つとの説明があり、議員からも積極的な意見が出された。
総じて、今回の臨時会は議会の役割が適切に遂行され、議員間の協力体制が強化された。また、市政の実効性を高めるための決定がなされ、今後の議会運営に期待が寄せられた。