コモンズ

矢祭町議会、令和3年度決算認定と補正予算を可決

矢祭町議会定例会が開催され、令和3年度の決算が認定された。補正予算案もすべて原案通り可決された。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年第5回矢祭町議会定例会が、9月16日に開催された。

本議会では、令和3年度の矢祭町一般会計及び各特別会計歳入歳出決算についての認定を議題として採決が行われた。決算特別委員会委員長の緑川裕之氏が審査報告を行い、全9案件のうち8件が認定されることとなった。

続いて、令和4年度の各種補正予算についても審議された。矢祭町一般会計補正予算(第3号)や国民健康保険特別会計補正予算(第2号)など、15件の補正予算案は全て原案通り可決された。

また、人権擁護委員候補者の推薦に関する諮問が行われ、2名の推薦が適当とされ、個別の質疑が交わされた。特に、会計年度任用職員が人権擁護委員に推薦された件について、議員からは一部疑念が示された。議員の鈴木正美氏は「町民目線での支出の透明性」を求め、さらに町長に対し、人権擁護委員としての立場についてうかがった。

議会では、地域おこし協力隊による施策に関わる質問もあり、農業振興や学校管理費についての質疑が多く見られた。特に、屋内運動場の改修工事監理料について、議員からは設計の内容やその必要性に関する質問が挙がった。教育課長の菊池基之氏は、専門家の必要性を説明し、工事が進行中である旨を報告した。

意見書としては、衆議院小選挙区における地域の実情を踏まえた区割りの改定を求める発議が提案され、異議なく可決された。地域の実情を考慮した選挙区改定は重要であり、多くの自治体からの意見が必要とされている。

議会開催日
議会名令和4年第5回矢祭町議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineの内容は会議録の重要なアジェンダを含んでおり、内容に沿った表現がなされているため適切であると判断した。
説明文の評価descriptionは議会の主要な決定事項を要約しており、会議録から逸脱していない。
本文の評価main_contentsは会議録データの内容を正確に反映しており、発言者の名前と役職名も適切に記載されているため問題ない。

福島県矢祭町の最新記事

県南地区の最新記事

中島村塙町天栄村棚倉町泉崎村白河市矢吹町西郷村鮫川村 の最新記事です。