令和4年12月15日、矢祭町議会の定例会において、様々な重要な議題が議論された。特に観光行政では、滝川渓谷の遊歩道の安全対策に関する質問が注目を集めた。鈴木一議員は、過去の滑落事故の増加を踏まえ、町としての調査と対応を求めた。
町長の佐川正一郎氏は、観光客が多く訪れる中で事故があったことを非常に残念に思うと述べた。また、事故後には遊歩道の視察を行い、見回りやチェック体制の強化が必要との考えを示した。さらに、遊歩道の設備や危険対策の見直しについても言及された。
加えて、鈴木議員からは、地域住民への呼びかけとして警告看板の設置など、事故防止のための具体的提案がなされている。鈴木議員は、特に三筋の滝付近の危険性について警告すべきと強調し、町長もその重要性を認識しているという。
また、役場職員の定年の引上げについても話題に上がった。新たに導入される役職定年制について、町の将来の方針が説明され、今後の人事改革についての期待が寄せられている。規定に基づき、60歳を越える職員の再任用の際に引き下げが適用されるということから、全職員に公平であることが強調された。
また、町内には観光資源の利用促進策として、観光レンタサイクルの導入も議論されている。さらに、今後のサイクリングや観光ガイドによる町の魅力の発信についても期待が寄せられている。特に町内の特産品となる農産物の利用を促す方法に関しても話が進み、移住定住の施策に繋がることが望まれている。
地域おこし協力隊についての質問も行われ、任期後の雇用支援策についての話題が上がった。将来的に地域に定住し、地域資源を活かした取り組みが期待されている。高校生の通学に関する補助についても触れられ、交通費の負担軽減が求められている。
最後に、児童虐待の防止対策に関しても質問があり、町内での対応や相談体制の現状が報告され、今後の施策に向けた希望とともに、地域の安全と子供達の環境の向上が強調されている。