令和2年3月定例会では、郡山市の行動方針として新型コロナウイルス感染症の対応について意見が交わされた。
議長の七海喜久雄氏は、日々変化する状況に感謝を述べ、市長に対しては2期目の最終年度で提案されたそれぞれの予算の重要性を強調した。
代表質問のトップバッターとして、川前光徳議員は、郡山市の新型コロナウイルス感染症への対応体制を尋ねた。市長の品川萬里氏は、感染拡大を抑制し、市民の生命と健康を保護するための重要な課題として新型コロナウイルス対策を位置づけていると回答した。
市民の不安に対しては、医療体制の負担を軽減するとの認識も示された。特に市内では、医療提供のキャパシティを考慮した上での注意が必要であることも訴えた。
この後の質疑では、川前議員からの再質問に対し、保健所医療機関との連携が重要であることや、イベント中止や学校休校の国からの要請への対応についても言及があった。
議員による東日本台風からの復旧・復興に関する質疑も続き、土木施設や水害に強いまちづくりの具体的な施策、浸水への対策の強化について触れられた。特に、河川整備や遊水地設置による洪水対策の進行状況が話題となった。
また、川前議員が母子生活支援施設に関連する議論の中で、支援と地域の関わりの重要性を述べると共に、過去の台風による甚大な影響を踏まえ、同施設の必要性も改めて主張した。