令和3年第2回塙町議会定例会において、様々な重要な議題について議論がなされた。
中でも、新型コロナウイルスワクチン接種についての議論は特に注目を集めた。金澤太郎議員(1番)は、ワクチン接種が経済活動の正常化へ向けた第一歩と捉え、その進捗について町の期待を尋ねた。この問いに対し、宮田秀利町長は、「私たちはワクチン接種を通じて、感染症の確実な終息を目指している」と述べ、町全体でこの取り組みを推進する意向を示した。
次に、ふるさと納税制度についても質疑があり、金澤議員は制度の運用状況について質問した。町長は、「過去の寄附実績を踏まえ、今後も塙町の魅力を発信するための施策を強化していく」との抱負を示した。
また、学校給食に関する議論も行われ、 伊香堰を巡る住民の声を受け、秦公男教育長は、学校給食における地場産品の活用や食育の取り組みの重要性について語った。特に、地元産の農産物を使用することで、地域の支援にもつながることが強調され、町の食文化を育む意義が再確認された。
議会の最後には、町長が新庁舎の新築計画について言及した。町長は、現庁舎の老朽化と耐震性の欠如を指摘し、「現在の状況では早急に新しい庁舎が必要だと認識している」と述べた。さらに、庁舎改築にあたっては、既存の町民の利便性向上を最優先する方針を示した。
この議論により、各テーマについて町の今後の方向性が示され、特にコロナ禍における対応策の必要性が改めて強調された。議場では、住民の声をより大切にする姿勢と、町の歩むべき方向性についての合意が 基づき、次回議会での課題解決へ向けた期待が寄せられた。