令和5年9月11日の岡垣町議会では、一般質問が行われた。
初めに、太田強議員は西部地域活性化に関する質問を起こし、地域活性化構想に沿った取り組みの進展を報告した。新型コロナウイルスの影響を受けた観光事業者への支援と、新イベント「リョカンピング」の成功に言及し、さらに水産加工施設の進捗状況や、岡垣町の水を活用したワインやクラフトビールの宣伝施策について、活発な意見が交わされた。町長の門司晋氏は町全体の連携強化を強調し、観光協会と商工会との緊密な協力が重要であると述べた。
次に、平山正法議員は介護保険制度についての課題を提起した。彼は、高齢化が進展するなか、地域における自立支援や介護施設の整備が急務であることを訴えた。また、加齢性難聴の問題を取り上げ、補聴器の購入助成制度の導入を町長に提案した。町長は国の制度に依存する難しさと共に、地域における支援体制の強化が重要であると述べた。
その後、岡垣町立地適正化計画に関する質問が続いた。細山田修議員は、町の状況に応じた居住誘導について尋ね、岡垣町が計画的に進めるコンパクトなまちづくりの方向性を明らかにした。この計画の意義や課題については副町長も言及し、課題解決に向けた取り組みを進めていると答えた。