コモンズ

岡垣町、コロナ対応の一般会計補正予算を可決

岡垣町議会が令和2年度一般会計補正予算を可決。新型コロナウイルスの影響に対応した施策を盛り込む。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年7月27日、岡垣町第3回臨時会が開会された。この会議では、主に議案第64号である令和2年度岡垣町一般会計補正予算についての審議が行われた。

まず、岡垣町長の宮内實生氏が提案理由を説明した。岡垣町一般会計予算に対して、歳入歳出それぞれ1億2,228万7,000円を追加し、総額139億7,139万円とするものである。今回の補正は、国の補正予算に伴う補助事業及び新型コロナウイルス感染症対応の地元経済支援に必要な予算調整が目的だと強調した。

補正予算の内訳には、電子計算機関連事業に約1,600万円の経費が計上されている。この事業はウエブ会議やペーパーレス会議の設備、タブレット端末の購入を含む。また、地域振興費として3,500万円が計上されており、新しい生活様式に対応した自治区活動への補助金が含まれているという。

さらに、特別定額給付金事業も挙げられた。この給付金は、国の補正予算で対象外となった新生児に対して支給されるもので、新型コロナウイルスの影響を受けた子育て世帯を支える狙いがある。事業費は約2,000万円が必要とされている。

議案第64号についての審議に先立ち、門司晋副町長が令和2年7月豪雨の被災状況について報告した。大雨の合計雨量が398ミリに達し、通行止めを含む小規模な災害が発生していることを説明した。

会議では、質疑応答が行われ、特になしとのことで速やかに議案第64号についての採決に移行した。結果として、議案は全員賛成で可決された。

本臨時会は、以上で全ての日程を終了し、午前11時43分に閉会された。自治体としても新型コロナウイルスの影響の中で、さまざまな施策が講じられている状況が伺えた。

議会開催日
議会名令和2年第3回岡垣町議会臨時会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の内容を正確に反映しており、重要なアジェンダである補正予算の内容が含まれている。
説明文の評価descriptionは本記事の重要な点を簡潔にまとめており、会議録の内容と整合している。
本文の評価main_contentsは会議録を正確に基にしており、議案の詳細や会議の進行状況が網羅されている。

福岡県岡垣町の最新記事

北九州地区の最新記事

みやこ町上毛町中間市北九州市吉富町水巻町築上町芦屋町苅田町行橋市豊前市遠賀町 の最新記事です。