令和3年6月9日、岡垣町にて第2回議会定例会が開かれた。
本会議では、岡垣町の様々な条例の改正案が議題として挙げられた。特に「おかがき応援寄附」条例の改正において、町長の門司晋氏は、ふるさと納税型クラウドファンディングの実施を通じて、寄附金をより効果的に活用する方針を示した。
その中で、寄附金が一般会計で直接使用できるように改正されることが説明された。これはこれまでの積み立て方式からの転換を意味しており、早期の資金活用が期待されるとのことだ。この改正に関連して、質疑が行われ、議員の広渡輝男氏は具体的な運用方法に関する質問を投げかけた。これに対し、産業振興課の秋武重成課長は、特定の環境保全に資金が振り向けられることを強調した。
そのほか、国民健康保険税条例についての改正案では、新型コロナウイルスの影響を受けた家庭を支援するため、税の減免措置が延長されることが決定された。具体的には、コロナ禍で売上が減った事業者に対する支援策として令和3年度にもこの制度が継続されることが確認された。税務課の有働貴幸課長は、この施策が町の財政健全性を損なわないよう工夫して進める考えを述べた。
最後に、補正予算案が提出され、2億4千万円の追加予算が計上される見込みとなった。この中には小規模保育所の整備費用や新型コロナ対策の費用が含まれている。町の育児支援に向けた取り組みが評価された。
会議の最後では、今後の会期について確認が行われ、さらなる協議と進展が求められた。特に、地域政策における地元住民との協議を進める重要性が各議員から指摘された。これにより、行政と住民の連携が再確認された。