令和2年6月定例会は、岡垣町議会が開催した一般質問において各議員が町の様々な課題について取り上げた。特に、新型コロナウイルス感染症対策と高齢者への生活支援策に関する議論が多く見られた。まず、川地啓輔議員は、新型コロナウイルスの影響下での町の取り組みについて質問し、町長の宮内實生氏は、町の対応として独自支援策を実施していることを説明した。
岡垣町では、痛手を被った事業者への支援策として、感謝金や補助金の支給を行っており、特に中小企業を対象とした背景には、営業を余儀なくされた店舗への強いサポート意識があると述べた。また、急激な環境変化に伴い、全国的な感染症の流行を受け、町としても行政の迅速対応が重要であると強調している。
一方で、高齢者等の生活支援に関する質問では、平山正法議員が中心となり、特にごみ出しが困難な高齢者への支援のあり方が議論された。町長は、地域での助け合い「共助」の意義を強調し、今後も取り組みを進めていく意向を示した。
岡垣町では、既に波津地区で戸別回収の試行事業を行なっており、このモデル事業の結果が今後の支援策に生かされることが期待されている。この取組みが実現することにより、地域住民がより住みやすい環境を整備することに寄与するとの見解も示された。