令和3年3月24日、苅田町議会において第1回定例会が行われ、重要な議題が取り上げられた。
特に、後期高齢者医療の窓口負担引き上げ見送りが提案され、吉田議員は「高齢者の生活状況が厳しい中での負担増は深刻な問題」と強調した。コロナ禍で不安が高まる中、必要な医療を受けられない高齢者が増えかねないとし、見送りを求める意見が一致した。この意見書案は賛成多数で可決された。
さらに、遠田町長より副町長の城野和幸氏の選任が提案され、町長は「彼の経験と知識が町政に大きく貢献する期待がある」と述べた。城野氏は福岡県からの復帰予定で、議会から同意を得て、今後の町政運営にも携わることとなる。議会では質疑なく、即時に同意が受け入れられた。
今回の会議で、委員長報告が複数あり、審査が行われた議案も全て全会一致で可決された。議案には、教育や福祉に関する条例改正、そして新たな施策が含まれ、地域の活性化に寄与する内容が多かった。特に、子ども医療費に関する改正も可決され、事業者支援やコロナ対策に関する施策が評価された。
さらに、議会は閉会中の各委員会調査事項についても継続して調査を行うことを決定し、議員派遣も承認された。これにより、引き続き地域課題に対する取り組みが進むこととなる。
最後に、澤渡裕文副町長が退任する際のあいさつがあり、「新型コロナウイルスとの闘いで町民の協力を感謝する」との言葉が印象的であった。新副町長としての城野氏の発言も場を引き締めた。議会は、今後の町の発展に向けた方向性を再確認した形で閉会となった。