令和4年3月24日、苅田町議会の定例会が開かれ、複数の重要案件が議論された。
初めに、議員提出議案が上程され、小山信美議員が「町長の専決処分事項の指定について」を提案した。
この議案は、軽微な事項を執行部がスムーズに処理できるようにすることが目的とされ、全議員の賛同により可決された。
さらに、決議案第1号として、「ロシアのウクライナ侵攻に断固抗議する決議」が提案された。
小山信美議員は、この決議が国際社会の平和と安全に対する重要な行動であり、政府に対してロシアに対する制裁措置の強化を求めることを強調した。
この決議も全会一致で可決されることとなった。
意見書案については、白石学議員が「介護職員の処遇改善に関する手続きの簡素化と対象職種の拡大」を提案し、現場の介護人材の確保の重要性を訴えた。
議案成立後、意見書案も全会一致で可決された。
さらに、総務常任副委員長・産業建設常任委員長・厚生文教常任委員長から、各委員会報告が行われ、全ての議案が支持され可決された。
特に、井上修総務常任副委員長は「行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律等の廃止に伴う関係条例の整備」の重要性を説明した。
最後に、予算特別委員会では予算に関する詳細な審査が行われ、全ての議案についても全会一致で可決され、地域振興を図るための党派を超えた合意が形成された。
議長の坂本東二郎氏は、全ての日程を終了した旨を伝え、午前11時05分に会議を閉会した。