令和4年9月の定例会が開かれ、様々な重要な議題が浮上した。
議事日程には、一般質問が特に注目され、その中で油田清議員が提出した4点の質問は市の今後の施策に影響を与えるものと見られる。敬老会の開催や水泳授業、若者に魅力あるまちづくり、そして安倍元首相の国葬に関する問題だ。
市長の小泉一成氏は、地区敬老会について新型コロナウイルス感染防止を最優先に考えており、来年度以降も地域社会との交流の機会を再確保するために検討を進める考えを示した。
また、義務教育における水泳授業の重要性を鑑み、温水プールの整備が急務であるとの認識を示した。市民生活部長の谷平裕美氏は、プール授業が安定的に行えるよう環境整備を進めるとともに、学校間の連携も図る必要があると強調した。
さらに、若者の定住促進に関しては、地元出身の若者を惹きつける施策が必要だとの意見も多く聞かれた。特に若者が住みたいと思える地域づくりが求められている。
油田議員は、一連の一般質問を通じて、地域の高齢者や子育て世代に対する配慮がしっかりと施されているか確認し、今後の施策に期待を寄せた。