コモンズ

成田市議会、全ての議案を可決

令和3年12月15日、成田市議会は全議案を可決。新市場整備や教育施策が議論の中心に。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年12月15日午後1時から開催された成田市議会定例会では、議案第1号から第25号に関する討論や質疑が行われ、すべての議案が可決した。

議長の雨宮真吾氏は、本会議の開議を宣告し、出席議員数29名と欠席議員なしを確認した。続いて、会議録署名議員として葛生孝浩議員と眞野義行議員を指名した。

議案の審議では、特に新市場整備に関する議案が議論の中心となった。新市場整備・輸出拠点化等調査特別委員長の秋山忍議員は、議案第7号及び第21号について、成田市公設地方卸売市場の設置及び業務に関する条例の改正が行われることを述べた。議案の背景には、来年9月に完成予定の新市場における関連事業者の活用がある。

秋山氏は、議案第7号について具体的な質疑があり、関連食品棟の整備が進むまで高機能物流棟を暫定的に活用することが強調された。「関連食品棟が整備される間、ビジネスの現場として活用することを想定している」と述べた。市民からは、利用料金の変更や関連事業者数の制限について質問があり、詳細な説明が行われた。

次に、建設水道常任委員長の星野慎太郎議員が報告し、議案第1号、及び数件の条例改正が全会一致で可決されたことを報告した。特に成田市手数料条例の改正が法改正に関連して重要なポイントとして取り上げられ、「新たに災害リスクへの配慮が加わることが特徴的である」と強調した。

教育民生常任委員長の神崎勝議員は、議案第2号から第4号について報告し、全て原案の通り可決されたことを述べた。議案第20号の国民健康保険特別会計補正予算に関する質疑では、「コロナ禍での受診控えが解消され、国民健康保険加入者の高齢化が進んでいるために増額となった」との応答があった。

また、経済環境常任委員長の鬼澤雅弘議員からも数々の議案が原案通り可決された報告がなされ、特に指定管理者選定について住民雇用を優先する方針に言及した。

自民党の鵜澤治議員は反対討論を行い、成田市久住体育館の料金改定に関する懸念を表明した。彼は市民への負担を懸念し、料金改定に反対の意思を示した。

最終的に、全ての議案に対する採決が行われ、全て可決された。議長は閉会を宣告し、今議会で提案された全ての案件が終了したことを強調した。議会は、成田市の将来的な発展に寄与する重要な決定を下した。

議会開催日
議会名成田市議会令和3年12月定例会(第4回)
議事録
タイトルの評価headlineは議会の主要議案の可決について正確に述べており、内容と一致しています。
説明文の評価descriptionは議会の可決内容と関係する重要な情報を正確に要約しており、整合性があります。
本文の評価main_contentsは会議録データに基づき議案の可決や討論の内容を正確に反映しており、一貫性があります。

千葉県成田市の最新記事

印旛地区の最新記事

佐倉市八街市印西市四街道市富里市栄町白井市酒々井町 の最新記事です。