コモンズ

印西市議会、コロナ禍での高齢者支援と文化芸術振興を議論

印西市議会で高齢者支援や文化芸術に関する施策の重要性が議論された。市長や議員が具体的な支援策を発表し、今後の取り組みの方向性を示した。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年第3回印西市議会定例会が9月9日、市役所で開催された。3期目となる板倉市長は、議会内で新型コロナウイルス感染症の影響と市民支援策について説明を行った。特に高齢者支援、教育環境の充実、文化・芸術の振興などの施策に注力していく姿勢を強調した。

増田葉子議員は、コロナ禍における高齢者の生活支援に関する質問をし、増田議員は「コロナ以前は住民主体の集いの場づくりが求められていましたが、接触を避ける現在、どう支援を行うかが課題です」と述べた。この問いに対し、板倉市長は、第8期高齢者福祉計画及び介護保険事業計画の策定過程を説明し、地域包括ケアシステムの重要性に言及。「新たな介護の担い手が必要である」と述べ、地域との連携強化を誓った。

文化・芸術支援に関しては、板倉市長が「地域には多くの文化遺産がある。次世代に継承するため市民が文化に触れられる環境を整備する」と力強く表明した。教育部長は具体的な施策の一環として、オンライン文化祭の開催をあげ、様々なアートイベントの実施を計画していると答えた。

また、今後、キャッシュレス決済の導入について話題が挙がり、印西市の窓口での導入に向けた検討が進められていることが伝えられた。市からの発表では、住民票の写しや市税等にキャッシュレス決済を適用する意向が示された。

さらに、花火大会中止に関連する裁判の進捗にも触れ、現在約200万円の訴訟費用がかかっていると報告された。発言において市側は、先行きに関する判断を裁判所の進展を見ながら進めていくことを表明した。

本会議では市民に対する様々な支援や施策の重要性が再確認され、コロナ禍における地域コミュニティの取組の必要性が強調された。議論を通じ、印西市における市民の暮らしが豊かになるよう取り組みが求められる。

議会開催日
議会名令和2年第3回印西市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の内容を反映しており、議論された 주요なテーマが含まれています。
説明文の評価descriptionは内容を簡潔にまとめており、議論で取り上げられた主要なポイントを反映しています。
本文の評価main_contentsは会議録に基づき、重要な議論と施策が具体的に説明されており、内容に逸脱はありません。

千葉県印西市の最新記事

印旛地区の最新記事

佐倉市八街市四街道市富里市成田市栄町白井市酒々井町 の最新記事です。