令和元年第1回臨時印西市議会が、5月17日に開催された。
この会議では、議長及び副議長の選挙が行われ、板橋睦議員が議長に選出された。議長に就任した板橋氏は、選任挨拶において議会運営の透明性や市民福祉の向上に努める決意を述べ、議会の円滑運営を強調した。
また、副議長には近藤瑞枝議員が選任され、新たな議会運営体制を整える一歩となった。議会では、常任委員や議会運営委員の選任も行われ、各委員が市の課題解決に向けた取り組みを進めるための重要な役割を果たすことが期待されている。
さらに、印西地区衛生組合議会議員及び消防組合議会議員の選挙も行われ、地域の福祉や安全を向上させるための人選がなされた。このように、重要な議題に対する合意形成が図られ、議会全体が市民の信託に応えられる体制を築いている。
一方、専決処分に関する承認も複数行われ、議会は市行政における緊急対応の必要性を認識し、円滑な議事進行を図る。この中で、市民部長の岩崎博司氏が、3件にわたる承認件数を説明した。
それぞれの承認内容には、地方税法等の改正による諸措置が含まれ、市民生活に影響を与える可能性があることが示された。特に、軽自動車税の改正が行われ、市民からの意見を重視しながら、円滑な行政運営を続けていく考えも示された。
印西市としては、今後とも市民の福祉向上、住環境の改善に努めることが議会全体の一致した意志である清算されている。新たに選任された担当者らが市政を支える中、市民はより良い生活環境を享受できることを期待されている。議会は、その責務を果たし、引き続き市民の信頼を深めていく所存である。