コモンズ

豊山町議会、補正予算や特別委員会設置を可決

令和元年6月14日、豊山町議会で議案第33号から第38号が可決。特に補正予算や特別委員会設置の意義が強調される。
記事公開日:
議会開催日:

令和元年6月14日、豊山町議会第2回定例会が開催された。議案の審議と重要な委員会設置の決定が行われた。

議案第33号から第37号までの付託議案が報告され、各常任委員会の審査結果が示された。福祉建設委員会の委員長である水野晃氏は、「第33号 豊山町道路線の認定について、質疑、討論もなく、全員賛成で可決した」と報告した。また、第36号の介護保険条例一部改正についても、「全員賛成で可決した」と強調した。

一方、委員長報告に反対の立場から討論を行った山本亮介氏は、議案第37号の補正予算について問題点を指摘した。特に、プレミアム商品券事業は低所得者にとって恩恵が少なく、経済効果も薄いとし、「消費税増税を中止することが対策になる」と強調した。

これに対し賛成する岡島政信氏は、「プレミアム商品券事業等は地域の消費を促進し、低所得者支援となる」と述べ、議案の賛成を表明した。

議案第38号に関しても、提案理由が説明された。工事請負契約の締結については町長の服部正樹氏が、移動系の防災行政無線デジタル化整備工事の重要性について説明し、「デジタル化により、災害情報の伝達が迅速化される」と述べた。

また、特別委員会の設置案も承認された。議長の岩村みゆき氏が「議会改革等特別委員会を設置し、調査する」と提案し、全員賛成によって成立した。委員は水野晃氏、岡島政信氏、山本亮介氏、柴田賢一氏、作野桂子氏の5名が選任された。

最後に、町長からの挨拶で「全議案が無事に議決されたことに感謝し、今後も町民の期待に応えるよう努力する」と述べられ、定例会は閉会した。

議会開催日
議会名令和元年豊山町議会第2回定例会
議事録
タイトルの評価headlineは議会での重要な議案内容を正確に反映し、特に会議の決定事項に基づいています。
説明文の評価descriptionは特に議会での決定事項を簡潔に要約しており、内容に一致しています。
本文の評価main_contentsは議会録に基づき、重要な議案や意見交換の内容を忠実に再現しています。

尾張(尾張)地区の最新記事

一宮市北名古屋市大口町小牧市尾張旭市岩倉市扶桑町日進市春日井市東郷町江南市清須市瀬戸市犬山市稲沢市豊明市長久手市 の最新記事です。