令和6年第1回北名古屋市議会臨時会が1月22日に開催された。
この臨時会では、議案1件、令和5年度北名古屋市一般会計補正予算(第8号)について審議された。
市長の太田考則氏は、会議冒頭で議員に感謝の意を示し、この予算案の慎重な審議を求めた。
会期は本日1日とすることが決定し、その後、会議録署名議員として井上一男議員と福岡康議員が指名された。
これに続き、諸般の報告が行われ、議案の上程へと進んだ。
財務部長の大林栄二氏が議案の詳細を説明した。
一般会計補正予算は、歳入歳出それぞれに2億242万1,000円を追加し、総額を324億7,634万4,000円とするものである。
特に、国庫支出金が物価高騰に対応するための重点支援地方創生臨時交付金として増額されたことが強調された。
これに関しての質疑は行われず、議案は予算決算常任委員会へ付託されることとなった。
解散前に大野厚議長は、市長からの閉会挨拶を許可した。
太田市長は能登半島での地震について触れ、北名古屋市としての教訓を考える必要があると語った。
自助、共助、公助の重要性を訴え、特に地域の力を高める努力を共にしていくことを呼びかけた。
この臨時会は、予算案の可決を含むすべての議案が無事議了され、閉会となった。
議長の大野氏は、議員への感謝を述べ、会議を締めくくった。