令和3年第1回北名古屋市議会定例会が開会された。議長の沢田哲氏は議会の成立を確認し、長瀬市長による施政方針が示された。
市長は、コロナウイルス対策に関する重要性を強調。特に、ワクチン接種の体制を整える方針が示された。市長は「市民の健康を守るために、ワクチン到着に期待が高まっている」と述べた。市民への接種体制の迅速な構築に向けた取組が求められている。
さらに、令和3年度の一般会計予算は279億円となる見込みで、歳入は前年比で約6億円の減収が予想されている。市長は「将来にわたり持続可能な財政運営」と「経営的視点からの施策見直し」が必要と述べた。市民福祉向上に資するため、省エネや施設管理の見直しなどが計画されている。
特に注目されるのは、押印を求める手続きの見直しに関連する条例の改正である。総務部長の早川正博氏は、改正によりデジタル化の推進を図り、効率化を目指す必要性を説明した。コロナ禍の影響もあり、押印の廃止による利便性向上が期待されている。
また、議案第4号に関しては、職員の特殊勤務手当についての改正が提案され、新型コロナウイルス感染症に対応した特例措置が見直される。特に医療現場での負担軽減を図る施策が必要との意見が聞かれた。市民健康部長の井上市民健康部長は「医療現場の支援を強化するための見直しが求められている」と述べた。
議案は一括で審議され、次回の会議に向けての準備が進められている。議会は市民からの信頼を得るため、健全な財政運営と市民福祉の向上を目指す姿勢を崩さない。今後、施行される各条例や予算についても慎重な議論が期待されている。