コモンズ

半田市議会臨時会が開催、ワクチン接種予算可決

半田市議会が臨時会を開き、コロナワクチン接種に関する予算を可決。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年1月12日、半田市議会臨時会が開催され、2つの議案が可決された。

当日の議事日程では、会議録署名議員の指名から始まり、続いて報告、会期の決定などが行われた。その中で、議案第1号である「令和2年度半田市一般会計補正予算第15号」と、議案第2号「ワンタッチテント売買契約の締結」についてが大きな焦点となった。

特に、議案第1号は新型コロナウイルスワクチン接種事業に関連するもので、歳入歳出それぞれ4,409万円が追加となり、予算の総額は540億2,740万7,000円に達する。総務部長の山本卓美氏は、ワクチン接種の準備に要する経費として、システム改修やクーポン券の発行に関する費用が計上されていると述べた。

また、文教厚生委員会の報告では、約3万人の高齢者を接種対象とし、2月中旬から3月末までに委託業務を行う予定であると説明された。この接種体制については、地域の医療機関でも行われることが確認され、医師会との調整が進められていることも強調された。

議案第2号のワンタッチテントに関しては、防災監の柘植信彦氏が説明を行い、災害時における避難所の感染症対策の強化のために、契約金額約4997万円で8か所にテントを設置する計画が報告された。市内の業者が選定され、契約は指名競争入札により決定される予定である。

質疑応答では議員からが活発な意見が交わされ、特に新型コロナウイルスワクチン接種の安全性や、エッセンシャルワーカーの優先接種についての意見が出た。日本共産党の鈴木健一議員は、ワクチン供給の安全性や副作用に関する懸念を示しつつ、この議案の必要性について言及した。

各議案は最終的に原案の通り可決され、議会は円滑に進行した。これにより、今後のワクチン接種体制や災害時の備えに向けた準備が整いつつある。

議会開催日
議会名令和3年1月第1回半田市議会臨時会
議事録
タイトルの評価記事は会議録の重要なアジェンダを正確に反映しており、内容が一貫しているため。
説明文の評価内容が議題の焦点を示し、予算の可決について簡潔に記述されているため。
本文の評価内容は会議録の主な議題や議論を正確に反映しており、データに基づき詳細を提供しているため。

愛知県半田市の最新記事

尾張(知多)地区の最新記事

南知多町大府市常滑市東浦町東海市武豊町知多市美浜町阿久比町 の最新記事です。