コモンズ

富士河口湖町議会、2議案を全会一致で可決

富士河口湖町議会は、第4源泉掘削工事契約とソフトウエアライセンスの取得について全会一致で可決しました。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年8月8日、富士河口湖町議会臨時会は議案の承認を行った。

この日は、まず会議録署名議員として三浦康夫氏と倉沢鶴義氏が指名された。続いて会期は1日限りと決定され、議案等の委員会付託省略が認められた。議会は効率的に進行することが求められている。

最初の議案として、第71号の第4源泉掘削工事の請負契約締結が審議にかけられた。この契約は、富士河口湖町において予定価格が5000万円以上となる工事の契約に関して議決が必要であり、総務課長の相澤一憲氏はその概要を説明した。契約金額は税込み1億4080万円で、落札者は株式会社ハギ・ボーであり、落札率は94.1%と高かった。

次に、議案第72号の財産取得についてが審議された。こちらはソフトウエアライセンスの取得に関するもので、予定価格が700万円以上の物品購入においては議決が求められる。相澤氏が取得するライセンスに関する詳細を説明し、取得金額は税込み730万4,000円とされた。入札には4社が参加し、競争が行われた結果、富士観光開発株式会社が落札した。

これらの議案は議員からの質疑や討論を経て、いずれも全員賛成で可決された。今回の議会は、町の発展に向けた重要な契約を結ぶ形となり、更なる成長のための一歩を踏み出すこととなった。議長の外川満氏は、会議の閉会を宣言し、参加者に感謝の意を表した。

議会開催日
議会名令和5年第3回富士河口湖町議会臨時会
議事録
タイトルの評価記事の内容は会議録データに基づいており、重要なアジェンダを含んでいます。特に、2つの重要議案が可決された点を強調しています。
説明文の評価記事の要約は議会の重要な決定を的確に表現しており、原文の意図を損なうことなくまとめられています。
本文の評価記事の内容は、実際の議会での議論と論点を正確に反映しており、重要な議案の詳細を明示しています。

山梨県富士河口湖町の最新記事

富士・東部地区の最新記事

上野原市丹波山村大月市富士吉田市小菅村山中湖村忍野村西桂町道志村都留市鳴沢村 の最新記事です。