コモンズ

富士河口湖町議会、令和2年度決算を一括認定

富士河口湖町議会は令和2年度各財産区特別会計の決算を一括認定。コロナ禍に応じた財政対策も可決。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年第3回富士河口湖町議会定例会が9月10日午後2時30分から開催された。議題には、令和2年度の各財産区特別会計の歳入歳出決算などが含まれていた。

会議は中野貴民議長によって進行され、出席議員16名が全ての議題に参加したことを確認した。議案は委員会付託を省略して一括採決の形で進められ、異議は出なかった。全32件の歳入歳出決算は、決算特別委員会委員長の渡辺美雄議員による報告を受け、認定された。

決算特別委員会の委員長報告は、令和2年度の財産区特別会計の内容を詳しく説明した。特に、財政状況の厳しさやコロナ禍の影響が指摘された。渡辺美雄議員は「財政の健全化に慎重に努めている」と強調しつつ、各議案の原案通りの認定を求めた。

また、議案第82号の給水車取得については総務課長の相澤一憲氏が、その必要性と条件について説明を行った。入札の結果、1,470万円で落札し、関係議員の理解を求めた。

さらに、コロナ禍による厳しい財政状況に対応する意見書も可決された。発議者の堀内昭登氏は「地方税財源の充実が急務である」と述べ、国に対する要望内容を提示した。賛成意見も多く、賛成多数で意見書が採択された。

首長からは、管理委員選任に関する同意も求められたが、これも特に異論は無く、次々と認められた。特に新しく選任された管理委員については、地域への貢献が期待されている。

多くの議案が円滑に承認され、町全体の施策や活動が今後も進められる見通しが立った。議長は最後に、全ての出席者に感謝の意を述べ閉会いたした。会議の進行はスムーズで、出席議員の協力により、質疑応答や討論も活発に行われた。今後は、確実な財政運営と地域の発展が期待される。

議会開催日
議会名令和3年第3回富士河口湖町議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録で扱われた重要なアジェンダを正確に反映しており、内容に沿っています。
説明文の評価descriptionは記事の内容と整合しており、主要なポイントを簡潔に表現しています。
本文の評価main_contentsは議会の主要な決定事項や議論の内容を詳細に記載しており、正確に会議録データを反映しています。

山梨県富士河口湖町の最新記事

富士・東部地区の最新記事

上野原市丹波山村大月市富士吉田市小菅村山中湖村忍野村西桂町道志村都留市鳴沢村 の最新記事です。