令和元年5月24日に、東京都北区正副委員長会が開催されました。
議長の渡辺かつひろ氏は、会の冒頭で正副委員長の協力を求め、議事運営への尽力を強調しました。副議長の古田しのぶ氏も、新たな職務への意気込みを述べ、区政の発展に貢献する旨を伝えています。
会議では、様々な確認事項が議題に上がりました。まず、東京都北区議会の確認事項について、事務局次長の木暮氏が、幹事長会および議会運営委員会での了承を説明しました。議長は、配布された資料に基づき、最終的な確認を求めました。
続いて、正副委員長会の確認事項について、木暮氏は昨年から特に変更の必要はないとし、議長が決定を呼びかけました。
次に、常任・議会運営委員会の管外視察についての説明がありました。木暮氏が、視察の目的や目標を明確にすること、及び1泊2日の市数の上限を定める方針について話しました。
また、委員会でのマイクの使用についても言及されました。発言がマイクから遠くなることのないよう注意を促してくださいとのことでした。
委員会の運営に関しても、休憩のタイミングや請願・陳情の採決手続きについて具体的な説明がありました。特に採決の原則や継続審査の利用に関する運営ルールが詳細に確認されました。
さらに、その他の議題として、正副委員長の名刺について、今後は必要に応じて配付する方針となることや、委員会での席次は次回から1年の間同じにするとの説明もありました。
最後に、渡辺議長が閉会を告げ、出席者への感謝の意を伝えて会議は終了しました。