コモンズ

和光市、物価高騰支援策5億3千万円を補正予算で決議

和光市が物価高騰への支援策として、補正予算を決議。支給対象は非課税世帯や家計急変世帯、キャッシュレス決済事業も実施。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年10月28日、和光市議会第2回臨時会が行われた。

今回の会議では、令和4年度和光市一般会計補正予算(第7号)について審議された。補正予算に盛り込まれたのは、物価高騰に対する支援策となる「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」や「キャッシュレス決済ポイント還元事業」の実施に向けた経費が含まれる。

市長の柴崎光子氏は、補正予算の概要として、総額327億4,716万円に対し、7億5,906万円を追加し、物価高騰支援のための給付金を支給することを明らかにした。この給付金は、住民税非課税世帯や家計急変世帯を対象に、1世帯あたり5万円を支給予定で、約1万690世帯が見込まれる。住民税の非課税世帯の内訳は、1万190世帯が対象であり、家計急変世帯では500世帯の受給が見込まれている。

さらに、キャッシュレス決済によるポイント還元事業については、市内中小企業者の商品購入時に最大30%のポイント還元を行い、地域経済の活性化を図ると述べられている。この事業は国からの補助金を活用し、還元額は約5,800万円が見込まれる。期間は令和5年1月5日から31日である。市はこの事業を通じて、消費者の購買意欲を喚起し、中小事業者を支援する方針である。

議員たちからは、この支援策の具体的な効果について懸念の声が上がった。たとえば、非課税世帯に限っての支給や、キャッシュレス決済を利用できない高齢者等に対する配慮が必要であるとの指摘があった。保健福祉部長の大野久芳氏は、キャッシュレス決済を導入していない事業者に対しても市の支援を検討していると説明した。

質疑応答の後、議案第67号は原案のとおり可決された。これにより和光市は、物価高騰への迅速な対応を目指し、経済支援策を講じるとともに、地域経済の活性化にも取り組む意思を示した。

議会開催日
議会名令和4年和光市議会第2回臨時会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録からの重要なアジェンダが反映されており、内容も正確であるため
説明文の評価descriptionは記事の要点を正確に反映しており、内容と整合性があるため
本文の評価記事内の内容は会議録に基づき、正確に要約されており、主要な議題が網羅されているため

埼玉県和光市の最新記事

西部地区の最新記事

ふじみ野市三芳町入間市坂戸市富士見市川島町川越市志木市所沢市新座市日高市朝霞市毛呂山町狭山市越生町飯能市鶴ヶ島市 の最新記事です。