コモンズ

和光市一般会計補正予算における7,793万4千円の減額

令和5年度和光市一般会計補正予算で7,793万4千円減額され、歳入歳出の総額は345億9,255万6,000円となる見込み。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年12月7日に開催された予算決算総務環境分科会では、重要な議案2件が審査されることとなった。

主な討議内容は、議案第90号の埼玉県和光市一般会計補正予算と議案第93号の駅北口土地区画整理事業特別会計補正予算です。

まず、議案第90号では、企画部長の大野久芳氏が歳入歳出予算の減額の理由を説明した。今回の補正案では、歳入歳出それぞれ7,793万4,000円が減額され、補正後の総額は345億9,255万6,000円となる見込みだ。この補正予算では、和光北インター東部地区の土地区画整理事業の進展を図るため、まちづくり整備事業補助金が計上されているという。

続く議案第93号では、都市整備部長の香取裕司氏が特別会計補正予算について説明した。歳入及び歳出の合計がそれぞれ10億3,765万7,000円となる見込みであり、これは委託料の増額分を含んでいる。質疑の中では、鳥飼雅司委員が補助金の交付率について疑問を呈し、国からの要望額に対して39%の交付決定がなされた背景についての説明を求めた。柳下駅北口まちづくり事務所長補佐は、国の予算情勢を踏まえた複雑な要因によるものであると説明した。

さらに、審議では、職員人件費や交通安全対策などについても質疑が行われた。特に職員の異動による人件費の変動に関し、櫻井職員課長は、10月の人事異動を受けた配置の見直しが影響していると述べた。また、和光北インター東部地区土地区画整理組合の活動支援についても説明があり、今後の工事スケジュールについても言及された。

最後に、寺の上地区の急傾斜地崩壊対策工事についても質疑が行われ、地域の危険度に対する対応を強化する必要性が確認された。審査は全て終了し、吉田武司会長は報告を分科会長に一任し、会議を閉会した。

議会開催日
議会名令和5年12月予算決算総務環境分科会
議事録
タイトルの評価この記事は、会議録に基づいた内容の要約と重要な情報を正確に反映しているため、内容は適切である。
説明文の評価説明は会議録から導出された情報を正確に反映しており、内容は適切である。
本文の評価内容は会議録データから適切に要約されており、重要なテーマや討議内容が正確に反映されているため、整合性が保たれている。

埼玉県和光市の最新記事

西部地区の最新記事

ふじみ野市三芳町入間市坂戸市富士見市川島町川越市志木市所沢市新座市日高市朝霞市毛呂山町狭山市越生町飯能市鶴ヶ島市 の最新記事です。