コモンズ

久喜市議会、無縁遺骨や消防団備品管理の課題を議論

令和6年3月1日、久喜市議会で無縁遺骨の発生状況や消防団の備品管理について議論。見解が示される。
記事公開日:
議会開催日:

令和6年3月1日に開催された久喜市議会では、無縁遺骨の発生状況や遺留金の取扱い、消防団における備品管理についての議論が行われた。

無縁遺骨の発生状況について、福祉部長の戸ヶ崎利夫氏は、生活保護法に基づく件数は令和2年度31件、令和3年度38件、令和4年度32件、令和5年度は1月末までに29件であると述べた。身寄りのない死亡者は年間おおむね30件で推移しており、今後も増加が予想される。

遺留金に関しては、生活保護法に基づく判断が必要であり、引取り手のいない遺留金は葬祭に充当される可能性がある。報告によると、葬祭扶助の規定通りに、必要な手続を行うこととなっているが、遺骨の取扱いにおける課題についても言及された。加えて、現時点で無縁遺骨の保管は行っていない。

さらに、終活情報登録事業に関する見解も示された。高齢者や独身者が急増する中、終活情報の事前登録は、死亡時の手続きをスムーズに進めるための手段として重要であり、その必要性が強調された。

消防団における備品管理については、適正管理の重要性が再確認された。消防団員が使用する防火服や消防ホースの耐用年数は10年から15年であるが、既存の装備品の更新状況に不安が残る。市民部長の小澤敦子氏は、更新実施を基に台帳管理を行っていると述べ、今後は適切に更新されるように、現場でも周知徹底を図る方針を示した。

議会開催日
議会名令和6年3月久喜市議会
議事録
タイトルの評価headlineの内容は無縁遺骨や消防団の備品管理に関する議論に基づいており、記事の主題を正確に反映しているため。
説明文の評価descriptionは議題の主要内容を簡潔に含んでおり、記事タイトルとの関連性も保持しているため。
本文の評価main_contentsは議会の内容を正確に反映しており、主要議題に関連した情報が包括的に網羅されているため。

埼玉県久喜市の最新記事

北部地区の最新記事

上里町加須市寄居町本庄市深谷市熊谷市白岡市神川町美里町羽生市行田市鴻巣市 の最新記事です。