コモンズ

久喜市議会、学校防災設備や男性相談の実施を強調

久喜市議会で、小中学校の防災設備補修や男性の悩み相談の必要性が議論され、支援拡充が求められた。
記事公開日:
議会開催日:

久喜市議会において、教育委員会や財政担当部の責任が問われる場面があった。

猪股 和雄氏は、小中学校の防災設備の不備を指摘し、直ちに補修する必要性を強調した。特に防火シャッターや防火扉の不備などは法令違反の疑いがあるとの認識を示し、「火災時に命に関わる故障の補修をこれ以上先送りするのは許されない」と述べ、年度内に全ての不備を解消すべきだと訴えた。

また、パーキングパーミット「思いやり駐車場」の拡大についても言及。久喜市には127か所の協力施設があり、県の制度に吸収されない形での維持が求められる。埼玉県と比較しても、人口比では多数の設置がある点を評価し、今後さらに増加させる必要性を訴え、協力依頼を進めるべきと指摘した。

難病患者への外出支援については、昨年からの取り組みが評価されつつも、さらなる政治的判断が求められている。この中で、猪股氏は福祉タクシー券の対象を広げ、必要な方を一人も取り残さないことを重視する必要があると述べた。市の循環バスの無料乗車証への難病患者の対象拡大についても言及し、支援を拡大する方針を求めた。

ごみ出しが困難な方へのふれあい収集についても意見が交わされた。新年度から市に業務が移管され、スムーズな申し込みプロセスの確立が重要だと強調された。このルールの確認によって、共通の合意を得ておく必要があるとの考えが示された。

さらに、男性の悩み相談の必要性についても指摘があった。特に自殺者の7割が男性であることから、相談の場を設けるべきとし、社会的支援の重要性を訴えた。

また、児童生徒が学校給食を安心して食べられる環境整備には、給食費の軽減や無償化についての政治的判断が求められている。この中で、アレルギー食材に対する対応も議論され、個別対応が求められていることが指摘された。猪股氏は、個別の除去食の提供を求め、その実現のための調整が必要だとの認識を示した。

議会開催日
議会名令和5年3月久喜市議会定例会
議事録
タイトルの評価記事の内容は会議録からの重要なテーマを反映しており、議会での議論を適切にまとめている。
説明文の評価要約は議会の主な議論を適切に反映しており、興味を引く内容となっている。
本文の評価本内容は会議録の要点を捉えており、必要な情報を包括的に示しているため、一貫性が保たれている。

埼玉県久喜市の最新記事

北部地区の最新記事

上里町加須市寄居町本庄市深谷市熊谷市白岡市神川町美里町羽生市行田市鴻巣市 の最新記事です。