コモンズ

久喜市議会、2023年市政に対する質問を実施

久喜市議会は2月26日に2023年市政に対する質問を実施し、高次脳機能障がい支援や健康診断、交通施策に関する意見が交わされました。
記事公開日:
議会開催日:

令和6年2月26日、久喜市議会は令和5年定例会2月定例会議第14日を開催した。この日は市政に対する質問が行われ、特に高次脳機能障がいの支援充実や、児童生徒の健康診断、またくきふれあいタクシーといった交通施策について多くの意見が交わされた。

初めに、公明党の斉藤広子議員が登壇し、高次脳機能障がいの支援状況について質問した。彼女は、久喜市における高次脳機能障がいの把握状況を問うたが、福祉部長の戸ヶ崎利夫氏は「本市には25人の方を把握しており、相談を受けている」と答えた。後のやり取りで、認識不足の患者が多い現状が明らかになり、斉藤議員は「正確なデータ把握と支援体制の整備が必要」と強調した。

さらに、児童生徒等の健康診断問題にも言及。文部科学省の通知について、教育長の柿沼光夫氏は、「即時に対応しており、適切な環境を整備している」との見解を示した。しかし、斉藤議員は「プライバシーに配慮しつつ、質の高い診断を継続して行う必要がある」と指摘した。

次に、くきふれあいタクシーの利用についても活発な議論が。市民部長の小澤敦子氏は、「予算の見直しなど今後の方針を検討する」と説明したが、地域公共交通の充実が求められる中で、さらなる利便性向上策が急務であることが改めて確認された。

また、議長の上條哲弘議員が、今回の会議の目的をしっかりと理解させないと、今後の取り組みが効果をもたらさないと考えさせられる。今年度の健康診断に向けて、教育委員会がどのような形で指導するのか定まっていないため、保護者や生徒に心配をかけぬよう、周知が必要であることを強く呼びかけた。

この日の議論を受け、議会は基本的な社会政策に関する理解を深め、具体的な施策の進展を促進すべく、引き続き市政に対する質問を行い、情報共有を図る方針を示した。

議会開催日
議会名久喜市議会令和6年2月定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録データの重要なアジェンダを含んでおり、内容に沿ったものになっています。
説明文の評価descriptionは主題を的確に要約しており、会議録データの内容をよく反映しています。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を忠実に反映しており、重要なテーマが適切に言及されています。

埼玉県久喜市の最新記事

北部地区の最新記事

上里町加須市寄居町本庄市深谷市熊谷市白岡市神川町美里町羽生市行田市鴻巣市 の最新記事です。