令和5年第1回伊奈町議会定例会が2月24日に開催された。
この会議では、町長の大島清氏が新型コロナウイルス感染症に関する最新の状況を報告し、政府による感染症法の位置づけ変更について感謝の意を表した。新型コロナウイルスの影響を受けた行政への取り組みが継続されるとともに、ウィズコロナ時代への移行を進める意向を示した。
続いて、議案が提出され、さまざまな議案が一括上程される中、第1号議案と第2号議案の採決が行われた。町長が提出した「伊奈町固定資産評価審査委員会の委員選任」に関しては、三日尻憲一氏の再任が決定。町長は、この委員選任にあたり委員の重要性を強調した。
さらに、第4号議案では、令和4年度伊奈町一般会計補正予算が可決された。この補正では、出産・子育て応援事業や消防費、私立保育園等に対する補助金の増額が盛り込まれており、町民への直接的な経済的支援が意識されている。
新庁舎建設に関しても中間報告があり、栗原惠子新庁舎建設特別委員会委員長が、議会エリアのスペース活用についての検討結果を報告した。特に、災害時の議場利用に関する意見が取り上げられ、地域の特性に応じた庁舎計画が求められていることが伺えた。
このほか、各種予算案や委員会設置の議案が次々と上程され、特に新型コロナウイルス感染症への対策については、引き続き町としての方針が固まっている様子が見られた。各議案に対する質疑や採決は次回の会議で行われる予定で、市民の関心が高い内容についても議論が続く。