コモンズ

本庄市議会、27日間の会期決定と多彩な議案が上程

本庄市議会は5月28日より第2回定例会を開会し、27日間の会期を決定した。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年本庄市議会第2回定例会が、5月28日午前10時から開催される。

広瀬伸一議長は開会にあたり、議員の出席を確認した後、日程の報告を行った。議長によると、この日の議題には市長提出の様々な議案が含まれる。議案には条例の改正や予算に関する重要な内容があり、議会の運営を円滑に進めるための準備も整った。

続いて、議会運営委員会の結果が報告された。早野清議会運営委員長が登壇し、会期は5月28日から6月23日までの27日間と決定したことを伝えた。議長はこの会期に異議がなかったことを認め、正式に決定する運びとなった。

市長提出の議案に関して、吉田信解市長は提案理由を説明した。市長は9件の議案を取り上げ、その中には手数料条例の改正や税条例の改正が含まれている。特に第35号議案では、建築物のエネルギー消費性能に関する手数料を見直す方針を示した。また、第36号議案では地方税法の一部を改正し、非課税の限度額に関して改定を行った。市長は「これらの改正は市民の生活に直接影響を与えるものであり、慎重に審議して欲しい」と強調した。

今井和也副市長は議案の内容を詳細に説明した。例えば、低炭素建築物の新築計画に関わる手数料の新設や、地方税法に対する変更点、さらには市道の構造に関する技術基準の追加などがあり、市民生活に関連する重要な案件についての理解が求められている。

さらに、令和3年度の一般会計補正予算に関する議案が上程され、特に新型コロナウイルスへの対応策として、子育て世帯への支援金などが議題となった。吉田市長は、「支援金は児童一人当たり5万円支給し、特に低所得の家庭への迅速な援助を行う」と述べた。

議会開催日
議会名令和3年本庄市議会第2回定例会
議事録
タイトルの評価記事は会議録の内容を正確に反映しており、重要な議題を含んでいます。
説明文の評価説明文は会議の内容を端的に表しており、議題の重要性を伝えています。
本文の評価内容は会議録の記述に基づいており、主要な議題や発言を的確に再現しています。

埼玉県本庄市の最新記事

北部地区の最新記事

上里町久喜市加須市寄居町深谷市熊谷市白岡市神川町美里町羽生市行田市鴻巣市 の最新記事です。