令和4年本庄市議会第1回臨時会では、重要な議題が数多く取り上げられた。
この臨時会では、議長選挙の結果、冨田雅寿議員が議長に選出された。また、副議長には堀口伊代子議員が選任され、今後の議会運営に期待が寄せられる。
冨田議長は就任挨拶の中で、交通政策や災害時の活動について、議員間の情報交換を大切にする意向を表明した。議会が円滑に運営され、地域の問題に迅速に取り組む姿勢を強調した。
副議長の堀口議員もまた、自らの職責をしっかりと果たす決意を述べた。議会の二人の新しいリーダーが誕生したことで、地域の発展に向けた期待感が高まっている。
議員の選任も行われ、常任委員会の委員が指名され、各委員長の互選が進められた。特に総務常任委員会委員長には清水静子議員が選任され、厚生文教常任委員会委員長には矢野間規議員が選ばれた。
市長提出議案の上程も行われ、新たに追加された議案として、本庄市手数料条例の一部改正が議題に上った。
吉田信解市長は、議案の提案理由を説明するとともに、議員各位のご指導を仰ぐ姿勢を示した。特に新型コロナウイルス感染症に対する支援策が焦点となり、臨時特別給付金の支給などが承認された。
議長は全ての議題について異議なしと認め、議案はいずれも原案通り可決された。このようにして、会期は本日1日で決定され、臨時会は進行し、議員の多様な意見がこの場で交換される機会となった。
最後に市長が挨拶し、議会の皆様と共に市政進展に努める姿勢を改めて示した。市民からの期待を背負い、議会組織は新たなスタートを切った。