コモンズ

富士見市、令和5年度補正予算を審査 浸水対策が中心

令和5年度の富士見市補正予算が審査され、浸水対策や農業振興策について質疑が行われた。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年第3回建設環境分科会が6月8日に開催され、主に富士見市の補正予算に関する事項が議論された。

質疑の中で、熊谷麗委員が浸水対策事業の崩落問題に関して質問を行った。道路治水課長の厚澤淳一氏は、崩落の原因として富士見江川の経年劣化を挙げ、調査の結果、基礎土の下で洗掘があった可能性が示された。熊谷委員は「基礎工事時には問題なかったのか」と尋ね、厚澤氏は当時の設計に問題はなかったことを強調した。

山下淑子委員は、工事の交通規制について質問した。厚澤氏は、11月から本復旧工事を開始する予定で、工事の詳細は改めてホームページで周知する計画であることを説明した。周辺住民への情報提供についても、ホームページや文書配布を利用すると述べた。

農業経営基盤強化対策についても議論された。山下委員が支給基準に関する質問を行い、農業振興課長の村木保之氏は、販売農家を対象とし、50万円以上の基準を設けている理由を述べた。この基準により自給的農家を除外しているため、対象者の選定が行われている。

川畑勝弘委員は、浸水対策事業の周知不足を指摘し、市の考えを問うた。厚澤氏は、これまでの周知活動を説明し、今後も情報が行き渡るよう努めていくとしている。加えて、最近の集中豪雨の影響についても懸念を示し、小型の土のうを用いる対策を講じることを語った。

また、農業振興課長は燃料費補助についても詳しく触れ、物価高騰を考慮した補助制度の狙いを説明。昨年度の給付金が好評であったことから、今年も動力費に限定して補助を行うことを表明した。

このように、今回の分科会ではわが市の公共事業や農業支援策について、多岐にわたる質疑が行われ、今後の進展について注目が集まる。

議会開催日
議会名令和5年6月 建設環境分科会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録データの主要アジェンダを反映しており、内容に即している。
説明文の評価descriptionは議会の内容を適切に要約し、重要な情報を含んでいる。
本文の評価main_contentsは会議録データに基づき、主要な議論を反映し、正確に表現されている。

埼玉県富士見市の最新記事

西部地区の最新記事

ふじみ野市三芳町入間市和光市坂戸市川島町川越市志木市所沢市新座市日高市朝霞市毛呂山町狭山市越生町飯能市鶴ヶ島市 の最新記事です。