コモンズ

富士見市議会定例会が開催、22件の案件を審議

令和3年第2回富士見市議会が開会。市長提出の22件の議案について協議。会期は6月1日から23日まで。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年第2回富士見市議会定例会が、6月1日に開会し、全21名の議員が出席した。議長の斉藤隆浩氏の宣告により、本日の議事が開始され、会期の決定や議案及び陳情の取り扱いに関する重要な事項が協議された。

まず、議会運営委員会委員長の田中栄志氏は、5月26日に行った議会運営委員会の報告を行った。新定例会で提出された市長関連の案件は、議案15件と報告7件の合計22件となることが確認された。個人情報保護の観点から、総務部長の古屋勝敏氏が報告第2号において取扱いに十分配慮するよう強調した。

市政一般質問には19名の議員が通告し、質問日は5日間に分けて行うことが決まった。この間の質問者は、初日5人、2日目2人、以降は各4人とすることが議論された。

また、陳情11件については、所管の常任委員会及び議会運営委員会への付託が決定された。その中には、富士見市議会における「中華人民共和国による人権侵害問題に対する調査及び抗議を求める意見書」の提出要請などが含まれている。

会期は、6月1日から6月23日までの23日間と決定した。会期中は常任委員会の活動や市政一般質問が行われ、特にコロナウイルス感染症対策についても議論される見込みである。議員の席にはパーティションが設置され、通常の形態に戻すことが確認された。さらに、議場の換気対策は強化され、本会議中にサーキュレーターを利用することも決まった。

議長は、初日の日程に従い議事を進行し、議案の朗読を省略することが確認された。最終日には、質疑、討論、採決などが行われる予定である。議会運営に対する議員の協力が求められる中、円滑な議事進行が期待されている。

議会開催日
議会名令和3年第2回富士見市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の内容に基づいており、重要なアジェンダと定量情報を含んでいます。
説明文の評価descriptionは会議の要点を簡潔に伝え、内容との整合性があります。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を正確に反映し、重要な議題を詳述しています。

埼玉県富士見市の最新記事

西部地区の最新記事

ふじみ野市三芳町入間市和光市坂戸市川島町川越市志木市所沢市新座市日高市朝霞市毛呂山町狭山市越生町飯能市鶴ヶ島市 の最新記事です。