令和元年第4回定例会の一般質問では、幼児教育と保育の充実に関する諸問題が取り上げられた。
勝山祥議員が幼児教育・保育の無償化における副食費の取り扱いについて質問した。具体的には、無償化に伴い副食費が実費徴収へと変更されたことは、保育士にとって新たな事務負担となりうるとの懸念が示された。
実際の保護者の支払い方法について調査した結果、富士見市内の16の保育施設のうち、9施設が口座引き落としを採用している一方、残りの7施設は現金での支払いを求めており、保育士は日常業務に加え、複雑な徴収業務への対応を強いられる。これに関し、勝山議員は「面倒を見ながらお金の確認をする姿を見て、改善策が必要」と強調した。
また、公立保育所の主食費は国の基準である月額3,000円から500円に抑えられており、この点については評価されている。ただし、私立保育園では主食費にばらつきがあるため、保護者の負担を分散させる支援も視野に入れるべきとの意見が出た。