コモンズ

新型コロナウイルス対策やスポーツ振興の今後について

12月10日、富士見市議会で新型コロナウイルス対策やスポーツ振興についての質疑が行われ、今後の取り組みが述べられた。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年第4回定例会が12月10日、富士見市議会で開催された。市政一般質問では、主に新型コロナウイルス対策、スポーツ振興、鶴瀬駅東口の整備、交通安全対策に関する質疑が行われた。

最初の質問は新型コロナウイルス関連の対策について。「これまでの対応にはどのような反省点があるか」と根岸操議員が問う。健康福祉部長の鈴木貴久氏は、「感染者の累計が2068人に達し、基本的な感染予防の徹底が功を奏した」と説明。

次に、今後の取組に関して、鈴木氏は「第6波に備えるため、感染防止策としてマスク着用を引き続き呼び掛けていく」と述べた。また、ワクチン接種率は85.6%に達したが、「副反応に悩まされる方も少なからずおり、健康被害救済制度が利用可能」とも強調された。

スポーツ振興については、部活動の状況を問う議員に対し、学校統括監の小林正剛氏は、「自発的参加による部活動の意義が強調される」と述べ、感染対策を厳守しつつ活動再開に向けた姿勢を示した。

議会開催日
議会名令和3年第4回富士見市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の主要アジェンダを正確に反映し、内容的にも適切であるため。
説明文の評価descriptionは記事の重要なポイントを簡潔に表現しており、全体の趣旨を反映しているため。
本文の評価main_contentsは会議録データを基に的確に内容をまとめ、重要事項を網羅しているため。

埼玉県富士見市の最新記事

西部地区の最新記事

ふじみ野市三芳町入間市和光市坂戸市川島町川越市志木市所沢市新座市日高市朝霞市毛呂山町狭山市越生町飯能市鶴ヶ島市 の最新記事です。