令和元年9月12日、富士見市の文教福祉分科会が開催された。会議では、2020年度に向けた施策についてさまざまな議題が取り上げられた。
特に重要とされたのは、プレミアム付商品券事業についての詳細な説明である。福祉課長兼プレミアム付商品券事業推進室長の新井益雄氏は、当初は一括委託を計画していたが、業者が見つからず分割委託となったと述べた。この変更により、商品券の保管や配送、未販売券の処理などを自前で行う必要が生じたという。さらに、商工会や郵便局からの協力により、一定のめどがついたとも報告した。
次に、議案第74号に関する質疑では、小川匠委員がプレミアム付商品券の今後の展開について質問。新井氏は、引き換え券の発送や利用可能店舗の情報を提供する方針を明らかにした。具体的には、9月24日に引き換え券の発送を予定し、利用店舗は専用の一覧として通知する計画である。
また、保育所運営に関する議題も取り上げられた。ある委員は、保育士不足の影響が続いていると指摘。この問題は、特に小規模保育施設で顕著であり、整備された施設にもかかわらず定員に対して入所児童数が少なく、利用者ニーズの把握が十分に行われていない現状を問題視した。