コモンズ

富士見市、令和4年度補正予算案を審査

市総務分科会が令和4年度の一般会計補正予算案を審査。マイナンバーカード普及策やポータルサイト導入についても議論が交わされた。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年第6回総務分科会が、12月6日午前11時33分に開会した。

この日のメインテーマは一般会計補正予算に関する議案である。具体的には、令和4年度富士見市一般会計補正予算の質疑が行われた。

深瀬優子分科会長が進行し、山下淑子委員から庁舎維持管理事業に関連する51万2,000円についての質問があった。この特定財源の移動については、給与費から燃料費が必要になったため、変更されたと高橋哲広職員課長が説明した。

続いて、山下委員は計画行政推進事業に関し、新規ポータルサイトについての質問をした。齊藤博之政策企画課長は、楽天ふるさと納税サイトの導入を2022年4月に行ったことを明らかにし、寄附額が当初の見込みを上回ると期待している様子が伺えた。この新サイトでは、特にイヤスピーカーやメダカなどの返礼品が追加されたことも発表された。

また、関野兼太郎委員は現在登録しているポータルサイトの数について確認した。課長によると、富士見市は2つのサイトを活用しており、もう一つはふるさとチョイスであるとのことであった。サイト選定の理由として、取り扱い商品や費用の観点から選ばれたことが示されている。

さらに、マイナンバー普及の取り組みについても質疑応答が行われた。加治幸憲市民課長は、居住関係交渉事務事業として、ららぽーと富士見での実施を計画していると述べた。市民から理解を得るための周知活動の重要性も強調された。

このほか、議案第107号に関する質疑も行われたが、特段の意見は上がらず、委員たちは議案の審査を終え、次の予算決算常任委員会での採決を確認した。

本会議は正午に閉会した。

議会開催日
議会名令和4年第6回総務分科会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の内容を正確に反映し、重要なアジェンダを含んでいます。合意された審査内容と合わせることで、基幹情報が適切に伝わります。
説明文の評価descriptionは会議録の要点を適切にまとめており、一般会計補正予算案やマイナンバーカード普及についての議論も含まれています。
本文の評価main_contentsは会議録の要点を正確にまとめ、主要な議題に関する情報を含んでいるため、会議録の内容から逸脱していません。

埼玉県富士見市の最新記事

西部地区の最新記事

ふじみ野市三芳町入間市和光市坂戸市川島町川越市志木市所沢市新座市日高市朝霞市毛呂山町狭山市越生町飯能市鶴ヶ島市 の最新記事です。