令和4年第1回ふじみ野市議会定例会において、様々な市政に関する質問が行われた。
議会では観光施策に関する質問が取り上げられ、新型コロナウイルス感染症の影響により訪問客の減少が懸念されている。加藤恵一議員は観光施策の促進について質問し、訪れるならふじみ野市における魅力や課題を精査する必要性を強調した。市民活動推進部の本橋直人部長は、地域の稼ぐ力を引き出すためのDMO(観光地域づくり法人)の必要性を述べた。具体的な施策として、多様な関係者との連携が求められている。
さらに、投票率向上の取り組みについても議論が行われた。加藤議員が提案した選挙啓発に向けた施策は、市民の間での投票意識を高めるための有効な手段として期待されている。
また、道路整備に関する質問も出席している。山田敏夫議員は、県道並木川崎線の歩道未整備地域についての整備状況を問い、市民の安全を確保するための迅速な対応が必要であると訴えた。都市政策部の櫻井進一部長は、埼玉県に要望を行っていることを報告し、地元住民との協議も重要であると述べた。
加えて、教育委員会からは部活動の地域移行についての説明があり、教員の負担を軽減しながら地域主体の活動を進める必要性について言及された。
会議では、このほかにもCOVID-19に関連する障がい者のPCR検査や、下水道整備事業に関する質問も多数取り上げられ、各分野における市の対応や今後の方針が示された。市民意見に基づき、より良い政策立案が期待されている。