コモンズ

ふじみ野市、令和6年度国民健康保険補正予算を審議

令和6年度ふじみ野市の一般会計と国民健康保険特別会計補正予算が審議。マイナンバーカードの円滑な運用が求められる。
記事公開日:
議会開催日:

令和6年6月11日、ふじみ野市で開催された生活・福祉分科会では、補正予算議案が審議された。

注目すべきは、令和6年度の一般会計補正予算(第1号)と、国民健康保険特別会計補正予算(第1号)である。これらの議案は、各局からの質疑を経て、審査が完了した。

分科会長の原田雄一氏は、まず第32号議案について説明を行い、その後、質疑応答の時間を設けた。特に板倉篤委員は、戸籍住民基本台帳費補助金(463万2,000円)について議論を提起した。この補助金は、マイナンバーカードの交付事務に関連する経費とされ、補助が国から全額支給されることが強調された。

また、足立志津子副分科会長は、業務を委託するにあたり、過去のトラブルに対する配慮を求めた。この点について原田分科会長は、特に人的ミスを避けるための対策が重要だと認識していると述べた。

続いて、物価高騰対策給付金についての質疑申請があり、古越孝子委員が詳細を質問した。それに応じて、地域福祉課長の仲野公堅氏は、給付金の対象者はおおむね3万人であり、所得税及び個人住民税の所得割を上回る分が基準になると説明した。さらに、基準日が1月1日であることも確認された。

第33号議案の国民健康保険特別会計に関する審議では、加入者への情報送付を運営しているが、マイナンバーカードとの一体化に向けた改修を進める中で質疑が行われた。古越委員がマイナ保険証を持たない人への資格確認書について質問し、それに対して保険・年金課長の山﨑優子氏は、資格情報のお知らせを持参すれば医療機関で受診可能であると説明した。

最終的に、すべての議案が質疑を経て終了し、分科会長に報告書作成が一任された。原田分科会長は、今後もマイナンバーカードに関する周知徹底に務め、適切な情報整備が求められると強調した。

この会議は、情報の透明性を高め、地域福祉を向上させる重要な役割を果たすことが期待されている。

議会開催日
議会名令和6年第5回予算・決算常任委員会生活・福祉分科会
議事録
タイトルの評価記事の内容が会議録データの重要な議題を正確に反映しており、補正予算とマイナンバーカードの関連性を強調しているため。
説明文の評価内容が会議の主な議題を適切に要約しており、議論の焦点である補正予算とマイナンバーカードに関する情報も含まれているため。
本文の評価内容が会議録データに基づいており、具体的な議案の説明や質疑応答を正確に記載しているため。

埼玉県ふじみ野市の最新記事

西部地区の最新記事

三芳町入間市和光市坂戸市富士見市川島町川越市志木市所沢市新座市日高市朝霞市毛呂山町狭山市越生町飯能市鶴ヶ島市 の最新記事です。