コモンズ

ふじみ野市一般会計補正予算が審議される

ふじみ野市の市民・都市分科会が補正予算を審議。夜間照明やお祭りの中止が話題に。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年6月8日、ふじみ野市議会第1委員会室で市民・都市分科会が開催され、補正予算が審議された。

主な議題は「令和3年度ふじみ野市一般会計補正予算(第2号)」であった。分科会長の山田敏夫氏が開会を告げ、議案の内容を説明した。

この議案では、歳入として国庫支出金や諸収入が含まれている。特に国庫支出金について質疑が行われ、出席委員からの質問は行われなかった。次に、歳出に関する質疑が行われた。

西和彦委員は、総務費に関連して夜間照明の調整について質問した。これに対し、文化・スポーツ振興課長の吉村敏世氏が、葦原中学校の利用ができない現状と大井東中学校での利用促進を説明。吉村氏は、「葦原中学校は昨年の7月から利用を停止しています」と述べた。

また、小林憲人委員は、大井東中学校への移行に伴うタイムラグの有無について問われた。吉村氏は、既に葦原中学校からの利用受付を停止しているため、タイムラグは生じないと答えた。さらに、小林委員はお祭りの中止に関する意見を表明した。

七夕まつりとさくらまつりの中止に伴い、市民の楽しみが減少している点を指摘し、代替案を求めた。これに対し、産業振興課長の葛籠貫智洋氏は、「昨年、今年と中止の経緯がある」としつつも、商店会による竹飾りの提案を紹介。

加えて、足立志津子副分科会長は、支援金の管理体制について質問した。葛籠氏は、昨年同様の体制で、さらに今年は人材派遣会社を活用することも説明。

市の支援対策に対する質問が続く中で、塚越洋一委員は小規模事業者への周知が難しい点を指摘した。委員は、「掲示板などの直接的な手法が効果的だ」と意見を述べ、産業振興課長は後日検討することを約束した。

今回の審査結果において、分科会長は報告書作成の一任を受け、質疑終了を確認。会議は午後1時34分に終了した。

議会開催日
議会名令和3年6月 第5回予算・決算常任委員会市民・都市分科会
議事録
タイトルの評価ヘッドラインは会議の主要アジェンダに関連し、重要な情報を含んでいます。補正予算の審議内容を適切に反映しています。
説明文の評価要点を簡潔にまとめており、会議録の内容と整合しています。市民・都市分科会の動向を伝える内容です。
本文の評価主な議題や発言内容を反映し、会議の流れを正確に記述しています。主な質疑応答が網羅されています。

埼玉県ふじみ野市の最新記事

西部地区の最新記事

三芳町入間市和光市坂戸市富士見市川島町川越市志木市所沢市新座市日高市朝霞市毛呂山町狭山市越生町飯能市鶴ヶ島市 の最新記事です。