コモンズ

ふじみ野市、予算案に関する質疑応答が活発に

令和6年のふじみ野市一般会計予算及び令和5年度補正予算について活発な質疑が行われた。
記事公開日:
議会開催日:

令和6年3月1日、ふじみ野市議会第1委員会室において、総務・教育分科会が開催された。

議題には、令和5年度ふじみ野市一般会計補正予算(第8号)及び令和6年度ふじみ野市一般会計予算が上がり、出席した委員たちは両議案について質疑応答を行った。

初めに、川畑京子分科会長が議案を声明した。第1号議案では、歳入歳出予算補正中、市税や国庫支出金などが承認される過程が説明された。税務課の梶隆一税務課長は、個人市民税が増額されている主な要因について、給与所得者の調定見込みが上回っていたと説明した。

また、国有提供施設等所在市町村助成交付金については、舩津誠財政課長が、地方財政計画の伸び率を参考にした負担条件の変更が背景にあると述べた。床井紀範委員からの具体的な明細書に基づく質問に、舩津財政課長は応じ、減価償却の価格減と工作物の更新による影響を説明した。

令和6年度予算に関連して、川島秀男委員が提示した減額理由には、定額減税やふるさと納税が影響しているとされ、税務課長は各要因を分けて説明した。また、地域経済に関連した状況も解説され、法人事業税の見込みに関する質疑も行われた。

議論の中で、委員たちは予算の各細目に対して具体的に質疑を行い、財源としての交付金についても確認を行った。特に、物価高騰対応のための補助金について、経営戦略室の水上勝室長が取り組み状況を説明し、今後の施策に期待感を持たれた。

なお、議案の審議は続行の必要があり、次回の分科会へ持ち越されることとなった。最後に、川畑分科会長が本日の会議を終了する旨を告げ、午後3時59分に閉会の宣告を行った。

議会開催日
議会名令和6年3月ふじみ野市総務・教育分科会
議事録
タイトルの評価記事の内容は会議録データに基づいており、正確にアジェンダの要点を反映している。
説明文の評価要約は議題の主な内容を適切に含んでおり、事実に基づいている。
本文の評価記載内容は議題に沿っており、会議での質疑応答の概要を正確に表現している。

埼玉県ふじみ野市の最新記事

西部地区の最新記事

三芳町入間市和光市坂戸市富士見市川島町川越市志木市所沢市新座市日高市朝霞市毛呂山町狭山市越生町飯能市鶴ヶ島市 の最新記事です。