コモンズ

うるま市議会、米軍ヘリ不時着に関する意見書を可決

令和3年6月15日、うるま市議会で米軍UH-1Yヘリ不時着に関する意見書が可決。市民安全確保へ強い姿勢を示した。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年6月15日、うるま市議会の第149回定例会が開かれ、米軍のUH-1Yヘリコプターによる津堅島への不時着に関する議案が主な議題となった。

今回の会議で最も注目されたのは、全市議員によって提出された発議第9号と第10号である。議員の又吉法尚氏が提案した意見書及び抗議決議は、米軍ヘリによる不時着事故を受けて、安全対策について米軍に厳重に抗議し、原因究明と再発防止措置を求めるものである。意見書では、「技術的な問題が生じた」とする米軍の説明を受け、市民の生活に危険を及ぼす事態であることを強調した。

又吉氏は「着陸地点から住宅地までの距離は120メートルほどで、一歩間違えば住民を巻き込む大惨事が起こりうる」と指摘し、また過去における事故の数々についても言及した。これに対し、議会は賛成多数で原案を可決し、対象機関への申し入れを行った。発議第10号においても、具体的には「原因を徹底的に究明し、実効性のある再発防止策を史上出す」ことに加え、全ての軍用機の住宅地域上空での飛行禁止を求める内容で、可決された。

この件に関する会期の延長も議題となり、議会運営委員長の大屋政善氏は「米軍関連の発議及び要請行動に伴い、一般質問の日程を確保するため、会期を一日延長する」と報告した。この議提案も議会において異議なしと認められ、正式に決定した。

今回の議会では、米軍の行動に対する市議会の強固な姿勢が示されるとともに、市民の安全を重視する決議が採択され、今後の対応に期待が寄せられている。特に、津堅島の住民に対する安全確保とともに、同様の事態の再発防止への取り組みが求められている。

議会開催日
議会名令和3年6月第149回うるま市議会
議事録
タイトルの評価提案された意見書の可決や市民の安全を守る姿勢が明確に表現されている。
説明文の評価意見書可決の重要性と市民安全の強調が短く明確に表現されている。
本文の評価米軍ヘリ不時着に関する具体的な議論内容や採決の結果が正確に反映されている。

沖縄県うるま市の最新記事

市郡地区の最新記事

南城市名護市宜野湾市宮古島市沖縄市浦添市石垣市糸満市豊見城市那覇市 の最新記事です。