令和5年第5回南城市議会定例会は、9月6日午前10時に開会し、様々な議題が討議された。
本議会では、特に台風6号の影響を受けた農漁業関係者に対する支援が重要視されている。最初の質問者である仲間光枝議員は、台風の被害とそれに対する地域の取り組みについて言及。彼女は、「多くの農漁業者が影響を受け、支援が必要である」と述べ、具体的な支援策の必要性を強調した。
また、仲間光枝議員はコミュニティ・スクールの役割にも言及。三鷹市の事例を挙げ、「地域とともにある学校作りは大切であり、学校運営協議会が果たす役割は重要です」と述べ、教育委員会の責任についても確認した。
農林水産部長の外間孝明氏は、「地域の特産品を活用した観光の推進が必要です」と発言し、農漁業と観光の連携が今後の成長に寄与することを指摘した。観光事業者との連携がカギであることに重きを置いている。
さらに、医療的ケア児支援が討議され、福祉部長の外間勝利氏は「市の医療的ケア児数を把握し支援体制を強化することが重要です」と述べた。制度に対する意見や要望も多く寄せられ、各部長は今後の具体的な支援内容についても検討することを約束した。
防災上の諸課題も議題に上った。特に、災害時の避難所としての機能を強化する必要があり、常時電源の確保が喫緊の課題となっている。総務部長の泉直人氏は、「非常用発電設備を整え、長期的な停電にも対応できる体制を作る必要があります」と強調した。
今後の進行については、与那原警察署との連携を深めることや、コミュニティ・スクールの推進方針を明確化することが求められている。議会の意見を取り入れ、地域と学校が連携していくための施策を整える方針が確認された。
これらの議論を経て、南城市は地域の課題解決や住民支援、観光振興に向けた取り組みを一層進める意欲を示している。特に、台風影響を受けた農漁業の再生や学校教育の質向上が、今後の政策の柱となる見込みである。