コモンズ

名護市議会で令和3年度予算案への質疑活発

令和3年第202回名護市定例会では、一般会計や福祉関連予算について重要な質疑が交わされた。特に、赤字の国保や介護保険問題が焦点に。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年第202回名護市定例会では、主要な予算案についての質疑が行われた。

特に、一般会計予算に関する質疑には多くの関心が寄せられた。市の経済や福祉関係の課題も併せて議論される中で、食の自立支援事業の実施についても言及された。食の自立支援事業は、本部町や今帰仁村、国頭村、東村で実施されていると、岸本光徳介護長寿課長が報告した。さらに、市当局はインフラ整備や地域振興に絡む土木費の質疑にも対応し、教育や福祉に関連した予算の重要性を再確認する機会ともなった。

次に、介護保険に関する議論も活発化した。比嘉勝彦議員の質疑に対して、介護長寿課の岸本課長は、令和3年度から令和5年度の次期高齢者計画に基づき、被保険者数や給付費が今後も増加する見込みであることを強調した。特に、要介護認定者の増加が見込まれ、これに伴い総給付費も増加することが予測されている。これに対し、財政の健全化や保険料の確保が課題となる。

また、国民健康保険特別会計の質疑においては、比嘉祐一議員が一般会計からの繰入金に関し、名護市が抱える予算の赤字問題を取り上げた。総務部の金城秀郎副市長は、一般財源に与える影響を考慮し、県との連携や保険税の統一に向けた動きについて述べた。また、経済や住民への影響を最小限に留めるよう、慎重な検討が必要であるとの見解を示した。

さらに、議案第4号および第11号の質疑が行われ、住民ニーズに応じたともに、具体的な取り組みや対策の必要性を再確認する場となった。特に、国保の赤字問題は、一部議員から強く問題視され、動向に対する注目が高まっている。名護市の財政運営や市民に対するサービス向上を考慮し、根本的な改革が求められる中で、議会内外からの熱心な議論が続く見通しである。

議会開催日
議会名令和3年第202回名護市定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議での中心的な議題や重要な内容を適切に反映しており、特別な情報も含まれているため。
説明文の評価descriptionは記事の主旨を的確に伝えており、重要な議題を含む内容になっているから。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を正確に反映しており、関係する議論や質疑をしっかりと表現している。

沖縄県名護市の最新記事

市郡地区の最新記事

うるま市南城市宜野湾市宮古島市沖縄市浦添市石垣市糸満市豊見城市那覇市 の最新記事です。