名護市定例会では、各議員から地域に密着した多岐にわたる一般質問が行われた。
議員の嘉数剛氏は、新名護博物館について質疑した。
名護博物館は、開館から約7か月が経過し、入館者数が市内からの訪問者が約40%を占めていると言及。
また、利用者からの要望として、子どもたちが食事をする中庭を日影にしたいとの意見にも対応を考えていると岸本尚志教育次長が回答した。
名護市陸上競技場についても言及があり、改修工事が進行中であることが報告された。
市は利用者のニーズに基づき、今後の運営計画を関係者と調整しつつ進めていく意向を示している。市民の安全確保の重要性が強調され、過去の大会での利用状況についても共有された。
旧名護市消防庁舎等売却事業に関しては、サウンディング調査などを通じて新たな事業者との協議を進めていく方針が示され、地域のにぎわい創出に寄与する取り組みが求められた。
道路行政に関しては、台風6号による被害を受けた羽地大川線の復旧工事について進捗率約45%となったことが報告され、来月末までの完成を目指している。市当局より、交通量の多い地域での効果的な対応が約束された。
さらに防災士養成講座についても、結果的に多くの防災士が育成されたことが強調され、今後も地域の防災力向上に向けた取り組みを続ける方針が述べられた。
高齢者に向けた帯状疱疹ワクチン接種についての助成が議論され、地域医療や高齢者支援の観点からさらなる検討を続ける必要性が示された。