コモンズ

宮古島市、446億円規模の補正予算案を承認

令和2年第2回宮古島市議会定例会で446億円規模の補正予算が承認され、生活保護やふるさと納税の影響が取り上げられた。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年第2回宮古島市議会定例会が令和2年2月28日に開催された。

本会議では、さまざまな補正予算案が審議され、総額446億8,900万円規模の予算が設定される見通しとなった。特に一般会計補正予算が焦点となり、その内容に関して多くの質疑が行われた。

我如古三雄市議は、議案第18号である令和元年度宮古島市一般会計補正予算(第六号)について質疑を行った。具体的には地方消費税交付金の減額理由として、県からの通知が影響したことが説明された。これは、「県の見込額の通知に基づき、地方消費税額が減少したためと述べられた」と総務部長の宮国高宣氏は強調した。また、ふるさと納税寄附金の増加要因についても言及されており、「幅広い自治体の返礼品が寄附を集める結果につながった」などの説明があった。

さらに、生活保護扶助費の減額も取り上げられ、福祉部長の下地律子氏は「世帯数の減少が影響している」と指摘。生活保護制度の条件見直しがあり、国の制度改正の影響も報告された。

続いて伊良部池間添市営住宅建設事業について、建設部長の下地康教氏は「工事遅延の理由として、基礎工事の土質が予想外であったため計画変更が必要だった」と説明した。

また、令和元年度国民健康保険事業特別会計補正予算(第四号)の中では、災害臨時特例補助金の内容が明らかにされ、特に東日本大震災に伴うものと説明された。

閉会前に、会議全体のまとめとして、今後も地域のニーズに応える形で予算執行が求められていることが強調された。議会運営においては、議員からの質疑も多岐に渡り、今後の市政に反映されることが期待される。

議会開催日
議会名令和2年第2回宮古島市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは、会議録の議題に基づいており、補正予算の内容を正確に反映している。
説明文の評価descriptionは会議の主要な議題を正確に捉えており、内容を適切に要約している。
本文の評価main_contentsは、会議録の内容を正確に反映しており、重要な議案に焦点を当てている。

沖縄県宮古島市の最新記事

市郡地区の最新記事

うるま市南城市名護市宜野湾市沖縄市浦添市石垣市糸満市豊見城市那覇市 の最新記事です。

隣接する市区町村はありません