コモンズ

石垣市議会、議論の中心は新庁舎と住宅政策

令和3年第8回石垣市議会で新庁舎建設や住宅政策について熱心な議論が交わされました。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年第8回石垣市議会が9月16日に開催され、さまざまな重要なテーマが取り上げられた。特に、新庁舎建設に関する質疑や住宅政策の現状、地域包括支援センターの設置についての議論が活発であった。

新垣重雄議員は市長の政治姿勢についての質問を行い、最初に市長の多選自粛条例についての見解を問うた。新垣議員は、条例が本来の目的を果たしているのか疑問を呈し、特に条例に基づく施政の徹底について議論した。

その後の質疑では新庁舎建設の進捗も取り上げられた。工事が進む中、その総事業費の約83億円のうち、行政施策に基づく倹約の徹底が求められた。若干の地元作業員が関与した一方で、全体の81%が島外からの作業員であるという事実が指摘され、このことが地域経済への影響を懸念される声も上がった。さらに赤瓦の採用について、愛知県産の瓦が使用された理由についても説明が求められた。

住宅政策に関する質問も活発に行われ、特に石垣市の持ち家率が県平均を下回っている現状に対し、対策を講じる必要性が強調された。議員らは地域の若者が地元に根を下ろせるよう、各種支援施策を充実させるべきとの意見を示した。

また、急患航空搬送ヘリポート整備についても議論され、ヘリポートの設置状況や運用の見通しについても報告が行われた。特に県・市協力のもと、多様な医療機関との連携が求められた。

議会終了後には、市長は今後も継続的なコミュニケーションを通じて透明な統治を実現する意向を示した。石垣市議会は今後も市民の声を反映しながら、地方自治体の課題に対して果敢に取り組む姿勢を強調している。

議会開催日
議会名令和3年第8回石垣市議会
議事録
タイトルの評価記事の内容が新庁舎や住宅政策に関する議論を正確に反映しているため。
説明文の評価記事の内容が議会の議論を的確に表しており、一致しているため。
本文の評価主な議論や質疑が正確に反映されており、会議録の内容と一致しているため。

沖縄県石垣市の最新記事

市郡地区の最新記事

うるま市南城市名護市宜野湾市宮古島市沖縄市浦添市糸満市豊見城市那覇市 の最新記事です。

隣接する市区町村はありません