コモンズ

石垣市議会、健康保険予算など11件を可決

令和4年第2回石垣市議会は医療、介護予算などを可決。新たなCIQターミナル整備も要望が高まる。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年第2回石垣市議会の本定例会は、3月28日午前10時1分に開会し、数件の議題が審議された。

最初に、令和4年度石垣市国民健康保険事業特別会計予算が審議され、総額は60億9,370万円となっている。

経済民生委員会の委員長、東内原とも子氏は、歳入の主な内訳を報告し、条例案の適切性を強調した。

質疑はなく、議案は異議なく可決され、続いて後期高齢者医療及び介護保険事業の特別会計予算も可決された。

次に、石垣市立地適正化計画における建築等の届出等に関する条例が審議され、県内の居住環境維持を目的としているとの発表があった。建設土木委員会委員長我喜屋隆次氏は、条例の重要性を述べ、原案が慎重審議の結果、可決となった。

予算案については、石垣都市計画土地区画整理、港湾、下水道、水道事業予算が一括で審議された。

我喜屋氏は、インフラ整備が地域に及ぼす影響を強調し、これらの事案が可決された背景を説明した。

また、意見書として提案された議員提出の「高校生1人1台端末購入」に関する内容が話し合われ、デジタル化推進の必要性が広く認識された。友寄永三氏が提出した道路交通法に関する意見書では、路上寝込みの問題提起がなされ、罰則規定の設立が求められた。これに対し、内原英聡氏が反対の意見を表明した。

新石垣空港の駐車場に関連する議案も可決された。この内容は、周辺住民の負担を軽減するための施策であり、県内での不公平を解消する目的がある。

その後、石垣港へのCIQターミナル施設の整備が提案され、長山家康氏は、観光振興における重要性を訴えた。

意見書は大多数で可決され、続いて教育長の任命に関する議案が討議された。

教育長、石垣安志氏は退任の挨拶を行い、これからの教育の発展に向けた決意を語った。

議会開催日
議会名令和4年第2回石垣市議会(定例会)
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の主要なアジェンダを正確に反映しており、内容に合致している。
説明文の評価descriptionは議会の主要な内容を簡潔に伝えており、会議録に基づいて正確である。
本文の評価main_contentsは議会での重要案件を的確に説明しており、会議録の記載内容から逸脱していない。

沖縄県石垣市の最新記事

市郡地区の最新記事

うるま市南城市名護市宜野湾市宮古島市沖縄市浦添市糸満市豊見城市那覇市 の最新記事です。

隣接する市区町村はありません