令和5年第7回石垣市議会定例会が9月1日に開会した。今回の会議では、主に令和4年度の決算に基づく報告や本市の財政健全化状況についての検討が行われる。特に、市長の中山義隆氏は、市の財政状況について重要なポイントを強調した。
市長は、令和4年度決算に基づく健全化判断比率について、実質赤字比率、連結実質赤字比率、実質公債費比率、将来負担比率の4指標において、全てが基準を下回っていることを報告した。実質赤字比率については黒字であり、連結実質赤字比率も基準に達していない状況である。また、実質公債費比率は7%で基準を下回っていると述べた。この情報は、石垣市の持続可能な財政運営に寄与するものである。
加えて、資金不足比率に関する報告も行われ、全ての公営企業会計において資金不足は見られないとされ、この点でも安心感をもたらす報告であった。これにより、議会のメンバーからもいたく賛同の意見が寄せられた。やはり、特に重要視しているのは市民サービス向上を念頭に置いた議論であり、今後の施策に期待が寄せられる。
また、他の日程として、石垣市職員の特殊勤務手当に関する条例や火災予防条例の一部改正についても議論され、議案につき質疑は行わないとの見解が示された。これらの条例改正は、市のリスク管理や防災対策の一環として進められることになる。
議長の我喜屋隆次氏は、日程の進行をスムーズに行った。特別表彰を受けた議員たちへのお祝いの言葉もあり、議会の雰囲気を一層和ませることに繋がった。石垣市議会のこれからの会議の進展に期待が寄せられている。